動物看護師募集中

犬の膝蓋骨内方脱臼

人間と同じように犬にも膝蓋骨(膝のお皿)があり、正常では大腿骨の溝に常に乗っています。膝蓋骨内方脱臼はわかりやすく言うと、膝のお皿が内側に外れてしまう病態です。ちなみに外側に脱臼してしまうのを膝蓋骨外方脱臼といいます。

原因としては先天性と外傷性が考えられます。先天性としてはトイ・プードル、チワワ、マルチーズといったトイ犬種と柴犬でよくみられる整形外科疾患です。遺伝的要因があることは認識されていますが、発症要因となる原因(遺伝子因子、遺伝様式等)は明確にはなっていません。
症状は軽度であればほぼ無症状なこともありますが、症状が出ると違和感や痛みから足をあげることが多くなったとか、よく足を後ろに伸ばすといった症状から飼い主様が気づかれると思います。
また、この疾患を習慣的に患っているワンちゃんは中高齢(5~10歳)になると前十字靭帯(膝の中にあります)を切ってしまうということもあり、日常生活に支障がでてくるケースもあります。

病態を評価するうえで、下記のような4段階に分けて評価する方法があります。

  • グレード1:手で押すと脱臼するが、手を離せば元に戻る
  • グレード2:膝を曲げたり手で押すと脱臼するが、足を伸ばしたり手で押すと元に戻る
  • グレード3:常に膝蓋骨が脱臼していて、手で押すと戻るが離せばすぐ脱臼する
  • グレード4:常に脱臼していて、手で押しても戻らない。

どのグレードから手術が必要かはいろいろな考え方がありますが、一般的には症状が出ているグレード2以上のワンちゃんが手術適応になることが多いと思います。

診断は触診とレントゲン検査がメインになります。 脱臼していると正面からレントゲンを撮影すると、写真のように膝蓋骨が内側にずれています(黄色い丸の中央が膝蓋骨です 写真1)。

術中写真2

術中写真2

固定の材料、本数は色々ありますが、この子はピン1本でずらした脛骨粗面を固定しています(写真2、3)。
手術後は5~7日くらい入院してもらい、術後10日から14日目くらいで抜糸になります。

写真3

写真4

みんな全く同じ術式とは限らず、少し変えることもありますし、他の先生だとまた違ったアプローチややり方もあるかと思います。
説明した内容はあくまで当院でのひとつの例になります。

当院ではグレード2~3については手術を行っていますが、特殊な病態、骨の変形がひどく特殊な手術技術の必要、もしくは飼い主様が専門医での治療希望されているワンちゃんについては整形外科の専門医がいる二次診療施設にご紹介させていただくこともあります。
文章だけですと伝えきれない内容もあります。気になることがありましたら、かかりつけの獣医師に直接相談するのが一番だと思います。

ご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください
厚木市のあおき動物病院は、犬や猫の尿結石、腎臓病や膀胱腫瘍、会陰ヘルニアに特化しております。
犬(猫)の血尿が続く、トイレに何回も行く、お水をよく飲む、尿が出せない、便が出ない、食欲が落ちた、足を引きずる、膝が外れる、咳が多い、結石が溶けない、膀胱腫瘍などの症状は是非ご相談ください。
046-290-5575
ネット予約受付中
ご相談・お問い合わせ